お知らせ new & topics

診療日

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

ご挨拶

十慈医院は、1920年に小松駅からほど近い龍助町に医院を開業し、2020年に100年を迎えました。一世紀に渡り医院を続けてこられたのも地域病院の先生方のお力添えはもちろんのこと、何代にも渡りご利用いただいております患者様のお支えがあってのことと心より感謝申し上げます。

今後とも長い時間で築いてきた信頼関係を大切に、かかりつけ医としての総合的な診療はもとより、胃、大腸肛門の専門医として、1人1人患者様にあった最新、最良の診療を提供してまいります。

院長 牧本 和生

当院のコンセプト

基本情報

Basic Info

医院名十慈医院
院長牧本 和生
所在地〒923-0926 小松市龍助町42番地
電話0761-22-0333
診療時間【午前】9:00~12:00 【午後】15:00~18:00 【大腸内視鏡検査】12:00~14:00
休診日木曜日・日曜・祝日
診療科目外科・肛門外科・大腸肛門科・内科・内視鏡内科・消化器内科・胃腸科
当院は「かかりつけ医」として次のような取組みを行っています
●健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
●介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
●準夜・休日の問い合わせへの対応を行っています。
●日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を受講しています。
●南加賀急病センターに協力しています。

診療時間
【午前の診療】 9:00 - 12:00
【内視鏡検査】12:00 - 13:30
【午後の診療】15:00 - 18:00

【休診日】木曜日・日曜日・祝日

土曜午後の診療は13時より15時迄です第2土曜日は院長往診の為、代診となる場合があります。
※なるべく診療終了時刻の30分前までに受付するようお願いします。
日曜日第4日曜日、もしくは第5日曜日9時から15時まで診療します。詳しくはホームページのカレンダーをご覧ください。
※日曜日は胃・大腸内視鏡検査を中心に行っております。但し、土曜日の午後診療及び日曜日の診療は通常の診療より50円から150円割増となります。

専門医による内視鏡検査

痔の治療

痔の原因は常習便秘、排便時の過度ないきみ、力仕事やアルコールの過剰摂取、妊娠、出産、ストレス、冷えなど様々です。日本人の3人に1人が痔主と言われる国民病の一つでもあります。痔は生命に別条のない疾患ではありますが、時にガンであったという場合もあります。当院では専門医による安全で正確な診断・治療技術を提供しております。お尻のことで不調を感じたら、ご自分で判断されることなくぜひ専門医にご相談ください。

発熱外来等について   


発熱等外来

コロナウイルス感染症が5類へと移行しましたので事前にお電話いただく必要はありません。どなたでも診療時間内に受診していただくことができます然しながら、感染を防ぐ必要性があります。別室へのご案内となりますので、受付の際には必ず申し出てくださいますようよろしくお願いします。(熱、喉の痛み、鼻水、味覚異常、咳、嘔吐・下痢・腹痛など

オンライン診療・電話再診


当院を定期受診中で症状が安定しており、受診が不安な方にオンライン診療をしております。
パソコン操作に不安がある方は、スタッフで対応いたします。ご相談ください。
*事前に同意書が必要となります。  

    
新型コロナワクチン接種

新型コロナワクチン接種を行っております。
市のワクチンセンターもしくはインターネットにてお申込みください。
現在当院ではファイザー製のワクチンを使用しています。
*現在、コロナワクチン接種は実施しておりません。

当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取り組みを行っております。

〇感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
〇院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を実施します。
〇感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と動線を分けた診療スペースを確保して対応します。
〇標準的感染予防策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
〇感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。